harusa

まわしごと

まわしごとカード01|「困りごとから出発する」ヒント集

「何か作ってみたい。でも、何から始めたらいいの?」そんなときの入り口が、このカード01です。日常の中の「ちょっとした困りごと」を、アイデアの種にしてみましょう。ヒント例15レシートが財布でグチャグチャになる→「月1でレシート整理する日」を決...
AIと毎日20分遊んでみた

【AIと毎日20分遊んでみた】#01:AIと自己紹介してみた日(初心者向け)

こんにちは、ハルサです。このブログでは「毎日20分、AIと遊んでみる」シリーズをスタートしました。第1回のテーマは自己紹介。でもただの自己紹介ではなく──AIと一緒に、自分について語ってみるという遊びです。 今回のテーマ:「AIと自己紹介し...
1W流れノート

【無料配布】1週間をふり返るノート「流れを見つける7日間」おためしテンプレート

「流れを見つける7日間」ってどんなノート?このノートは、1日3行の日記と1週間のふり返りと「習慣・タスク」の記録ができるテンプレートです。実際にわたしが1年間、手書きで日記を書き続けたことで見えてきた「ちょうどいい形」をもとに作りました。-...
2025手帳

2025年の手帳⑤】ルーズリーフに自分で印刷してみたら失敗しすぎた

ダメかぁ。くちゃくちゃになるし、何枚も同時に印刷されるし、失敗したぁ。それでも表面はなんとか印刷できたものの、裏面を印刷すると、ルーズリーフの穴に引っかかってつまる。プリンターがインクジェットなので、裏に透けて見づらいし、なんか滲むし。前はもっと上手く印刷できたのになぁ。
2025手帳

2025年の手帳④】イラレでだいたいのレイアウトを作ってみた

今日はお休みということで、先日ざっくり手書きしたライフログ手帳のイメージをイラストレーターで作ってみた。見開きで見るとこんなイメージかなと思う。日付の位置を左右のページで変えてみた。まずは無印のA5のルーズリーフに印刷して使う予定なので、真ん中が広いのは閉じる部分。
2025手帳

2025年の手帳③】まずはライフログページを手書きでざっくりレイアウト

前回のざっくりイメージで記録していきたいものを、欲張って全部入れてみた。収まるかどうかは、作りながら考えていくことにして、こんなイメージにレイアウトしてみた。2025年手帳型、じぶんのライフログのレイアウトを考える
2025手帳

2025年の手帳②】オリジナルのライフログ手帳をざっくりイメージしてみた

今日のお昼休みに、お弁当のおにぎりをかじりながら、もうちょっと具体的な2025年版オリジナルのライフログ手帳のイメージを考えた。オリジナルのライフログ手帳のざっくりイメージ毎日、記録していきたいもの
2025手帳

2025年の手帳①】来年のライフログ手帳を作ってみよう

もう11月も終わろうとしているので、そろそろ2025年の手帳をどうするかなぁって考えている。なかなか思うような手帳ってなくて、この手帳のこの部分と、この手帳のこの部分が欲しいってなると2冊書くことになって、それはちょっとめんどうで、なかなかコレって決まらない。
じぶんの観察日記

飲み忘れ防止!毎日飲む薬とサプリを記録することにした【じぶんの観察日記⑥】

毎日飲むサプリや薬ってありますか?ちょいちょい忘れちゃったりしませんか?いろいろ調子がよくない年頃なので、いろんな時間にいろんな薬を飲むことになってしまった。毎日決まった薬と違うものを追加で飲む時ってちょっと気になったりします。なので、朝昼晩や寝る前の薬とサプリの管理を「じぶんの観察日記」というオリジナルノートで管理することにしました。
じぶんの観察日記

食事の記録>健康管理にも一役、毎日の食事をイラストで残すことにした【じぶんの観察日記⑧】

今回は、私のオリジナルノート「じぶんの観察日記」に追加した、毎日の食事記録をイラストで残すことの楽しさについてお話しします。このノートでは、あれっ?昨日何食べたっけ?って、なかなか思い出せないときのためや、健康管理をより楽しく続けるために、スケジュールや体調だけでなく、食事の記録も「見るだけで楽しい」イラストとして残せるようなスペースを確保して作ってみました。