こんにちは、ハルサです。
このブログでは「毎日20分、AIと遊んでみる」シリーズをスタートしました。
第1回のテーマは自己紹介。
でもただの自己紹介ではなく──
AIと一緒に、自分について語ってみるという遊びです。
今回のテーマ:「AIと自己紹介してみた日」
「はじめまして、ハルサです」と言ってみたら、
返ってきたのは、まるで面接官のような深掘りの嵐。
「自分の長所と短所は?」
「最近うれしかったことは?」
「自分ってどんな気分で生きてる人だと思いますか?」
……うん、完全に予想外の自己紹介タイムが始まりました。
AIに話すと、自分がわかる?
最初は、ただの遊びのつもりでした。
でも、ふと気づいたのです。
「自分で自分を語る」って、意外と難しい。
だけど、AIという相手がいると──
「話してみる」だけで、自分の中が自然と整理されていく感覚がありました。
たとえば、わたしは:
-
飽き性だけど、ちょっと真面目で
-
HSS型のHSPで、気分で動く人間で
-
甘いものが好きで、最近は山に登らなくなったけど
-
映画とお昼寝と、自分専用ノートが大好きな人です
そうやって、ひとつひとつ言葉にしていくことで、
「自分って、こういう人だったんだな」って、あらためて思えたんです。
あと、時間を設定しておくと、AIが「あと何分だよ」と教えてくれたりもします。
便利すぎて、あっという間に時間が来てしまいました。
でも、続きをやりたくなったら、またすぐ再開できます。
「また明日でもいいし、今から続けてもいい」──そんなゆるさもAIのいいところですね。
まとめ:まずは、話してみるだけでいい
自己紹介って、「誰かに伝えるためのもの」じゃなくて、
まずは「自分が自分を知るためのもの」だったのかもしれません。
あなたもやってみては?
「こんにちは、わたしは〇〇です。」とAIに話しかけるだけで、
ちょっと違う角度の“じぶん”に出会えるかもしれませんよ。
所要時間:20分
- 遊び度:★★★☆☆
- 実用度:★★★★★
- 感情ログ:「あ、こう見えるんだ」の発見が◎
💡 Tips:こんな使い方もできるよ
この「AIと自己紹介」は、
- ブログやnoteのプロフィールを考えるとき
- 就職活動や転職前の棚卸し
- 自己理解やセルフコーチングにも◎
そしてなにより、
“話すだけ”で自己紹介が整理されるのが最高。
続きは明日へ…
次回は#02:AIと朝ルーティンを作ってみた日を予定しています。
ぜひ明日も20分、遊んでみてくださいね。
おまけ:このシリーズをもっと楽しむには?
- シリーズまとめPDFはこちら(準備中)
- ChatGPTの無料/有料の違いは こちらの記事で解説
- 「わたし専用AI召喚PDF」販売ページも近日公開予定!