「何か作ってみたい。でも、何から始めたらいいの?」
そんなときの入り口が、このカード01です。
日常の中の「ちょっとした困りごと」を、アイデアの種にしてみましょう。
ヒント例15
- レシートが財布でグチャグチャになる
→「月1でレシート整理する日」を決めて、記録ノート+推しスタンプをつくってみる - 推しのグッズが増えすぎて飾れない
→「グッズ入れ替えルール表」や「推し棚の整えログ」テンプレを自作して公開してみる - SNSの発信が続かない
→「5日分のストック投稿ネタが書けるPDF」や「今日はこれを投稿するカード」を作ってみる - 朝の準備がバタバタして毎日焦る
→「朝支度チェックリスト」を自分用に作って、それをデジタル商品にしてみる - 手帳の使い方がいつも途中で変わる
→「月ごとにテーマが変わる手帳」や「いろんな書き方見本ノート」をZINE化してみる - 子どもの作品の保管に困ってる
→「作品写真の記録テンプレ」+「思い出フォトブックの構成アイデア集」をセットにして販売してみる - 買い物メモをいつも忘れる
→「買い物ふせんPDF」や「買うモノシート with チェック欄」の印刷データを販売してみる - 作業時間がわからなくて段取りが下手
→「やることタイムログ」テンプレートや、「段取り見える化シート」をつくってみる - やる気が出ない日も手をつけられる工夫がほしい
→「1日1個だけ選ぶカードセット」や「ごほうび欄つきToDoシート」を提案してみる - 使ってないノートがたくさんある
→「余りノート再利用アイデア集」や「手持ちノート使い切りチャレンジ表」を配布してみる - 気分の波に左右されやすい
→「気分ごとにやることを選べるカード」や「感情ログを記録するノート」を作ってみる - 配信系の予定やリズムを整えたい
→「配信スケジュール表」や「発信ルーティンマップ」テンプレートを作ってみる - 物を減らしたいけど手放せない
→「手放しログノート」や「物語で手放すシート」など、自分の感情に寄り添った整理ツールを考えてみる - 友達にすすめたいけど上手く言えない
→「オススメを伝えるカード」や「紹介メッセージのテンプレート帳」を作ってみる - 頼るのが苦手
→「お願い練習カードセット」や「わたしの苦手リストとお願いの言葉見本」を作ってみる
アドバイス
どんなに小さな“モヤモヤ”でも大丈夫。
「困ったな」の中に、誰かの役に立つヒントが眠っているかもしれません。
まずは1つ、書いてみましょう!